- 
				習志野市菊田川2号幹線
その18工事
断面形状:幅4.38m×高3.98m 
- 
				東京都南砂・北砂1丁目再構築工事
シールド径:φ3.48m 
- 
				東京都芝浦2・4丁目再構築工事
シールド径:φ3.49m 
施工実績
| No. | 工事件名 | 発注者 | 場所 | マシン外形 形状  | 
土質条件 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 習志野市菊田川2号幹線管渠建設工事 その18  | 
日本下水道事業団 | 習志野市 藤崎  | 
H3.98m× W4.38m 円弧状矩形  | 
細砂・ローム H=2.4~4.2m  | 
離隔60cm併設施工 最小R=50m  | 
| 2 | 江東区南砂一丁目、北砂一丁目付近 再構築工事  | 
東京都下水道局 | 東京都 江東区  | 
φ3.48m 円形  | 
軟弱シルト層 H=8~11.5m  | 
機内注入型 到達部 NOMST 最小R=30m  | 
| 3 | 港区芝浦二、四丁目付近再構築工事 | 東京都下水道局 | 東京都 港区  | 
φ3.49m 円形  | 
東京礫層 H=18.1~21.4m  | 
機内注入型 最小R=15m  | 
| 4 | 草牟田水路改良工事その3~13 | 鹿児島市 | 鹿児島市 | 
H2.35m× W2.95m 矩形  | 
砂質土・シラス H=2.3~3.4m  | 
最小R=50m | 
| 5 | MM、本町シールドT工事 | 日本鉄道建設公団 | 横浜市 中区  | 
φ7.15m 円形  | 
沖積砂層 H=10~18m  | 
最小R=1,000m | 
| 6 | 金岡雨水貯留管渠築造工事 | 伊丹市下水道部 | 伊丹市 | φ7.67m 円形  | 
大阪礫層 H=10m  | 
最小R=100m | 
| 7 | 土居川雨水線下水管布設工事 (第2工区)  | 
大阪府 堺市 | 大阪府 堺市  | 
親φ3.93m 子φ2.14m  | 
粘土、砂、砂礫、 最大礫径150mm  | 
親シールド、R=150m 子シールド、R=20m  | 
| 8 | 営団11号線本所工区 | 帝都高速度 交通営団  | 
東京都 墨田区  | 
φ9.6m | 軟弱シルト層 | 発進部 NOMST、 R=1,037m  | 
| 9 | 蔵前幹線~浅草3、6丁目附近 再構築工事  | 
東京都下水道局 | 東京都 台東区  | 
φ3.29m | 砂層、粘性土 | 機内注入型、上り 勾配15%、R=15m  | 
| 10 | 補助306号線新設に伴う荒川区東尾久二、 六丁目付近再構築工事  | 
東京都下水道局 | 東京都 荒川区  | 
φ3.28m | 軟弱シルト層 | ジッキ駆動 システム (J-DPLEX )  |